2016佐渡ロングライド210【今年は過去最高の天気でした】
仕事や体調の関係で放置してしまったブログですが、佐渡ロングライド210は記事にしておかないと。。。
これが今回の走行記録です。
赤の線が心拍数ですが、平均で186bpm、最大は240bpmという記録になっていますが、一昨年前の佐渡ロングライドで顕著化した不整脈がいよいよ本格的になっています。
前日までは特に兆候は無かったのですが、朝起きて準備をしていたら嫌な予感・・・
スタートの頃には150まで上がっていました。
色々調べて心房細動系だと思っていたので、医者にもいかず自宅にあった(?)カルシウム拮抗剤(ベラパミル製剤)を5日前から服用して調子良かったので行けると思ったのにな・・・
さて、それでは今回の佐渡ロングライド210を振り返ってみましょう。
今回はめずらしく奥様も100kmを走りたいというご要望をいただいたので、セニョはA1にエントリーして速攻走り切って16:05分のフェリーで帰るプランとしました。
ロングライドのA1はここ最近一番最初に定員になりますが、それでもすみやかに申し込めば問題ありませんので奥様のCコースと一緒に申し込み完了。
問題は行きの船と帰りの船のチケットです。
ジェットフォイルであればこれまた確保しやすいのですが、フェリーの2等は激戦区。
多少高くてもゆっくりしていきたいので、申し込み開始とともに行き帰りともに1等を確保することに成功しました。
大会前日・・・
9:20分発のフェリーでしたが、この日、セニョ家にしては珍しく早めに準備が終わったので8:20分頃自宅を出発、のんびりと佐渡汽船に向かいました。
途中、お財布の中が寂しかったのでコーヒーを買うついでにお金を下ろそうとセブンに寄って財布を取り出そうとしたところ・・・
「無い!」
「財布が無い!!」
「忘れないようとキッチンのテーブルの上に置いたポーチごとない!」
ん・・・・・持って来た記憶が自信を持ってなかったのですが、念のため向かいの実家に電話して確認してもらうと、案の定置きっぱなし。。。
どうする?・・・
財布(クレジットカード)、ケータイ(電子マネー)、小銭入れに加えGARMINも入っています。
iPadはリュックの中に入っていたのでフェリーチケットの予約QRコードは何とかなりますが、お金が無いことには話しになりません。。。。
時刻は8:40・・・
戻りましょう。。。
安全に配慮しながら効率よく自宅に戻ってポーチを回収、トンボ帰りで9:10に佐渡汽船に戻って参りました。
急いで車を駐車場に投げ込んで、チケットを買って9:19に無事に船に乗ることが出来ました。。。
いやぁ~心臓に悪いわぁ~なんて思いながら、激混みの船内とは無縁の1等でノンビリと横になって佐渡に到着しました。
前回、奥様が100kmに参加した際(→)は両津ターミナルに奥様到着後のお風呂セットなどを忍ばせていましたが、最近、100kmの人用に佐和田から両津に500円で荷物を運んでくれるシステムが導入されたので今回はそれを利用することにして、今回は特に仕込みはしませんでした。
フェリーから降りて自走で親戚宅に向かう途中、昼食を食べるのですが今回はフェリーの中で会った会社の自転車仲間とお連れさんと一緒に定番の「長三郎」でブリかつ定食をいただきました。(数ヶ月前、ノロウィルスの食中毒を出したので寿司は遠慮しました・・・)
つづく・・・
| 固定リンク
「KOGA KIMERA ROAD」カテゴリの記事
- 2016佐渡ロングライド210【トラブルはまだまだ続く・・・】(2016.05.24)
- 2016佐渡ロングライド210【微風、温暖、体調イマイチ・・・でも最高!】(2016.05.22)
- 2016佐渡ロングライド210【今年は過去最高の天気でした】(2016.05.21)
- ロードバイクのケーブルを交換しました【KOGA KIMERA メンテナンス】(2014.08.18)
- ロードとMTBのメンテナンス【KOGA KIMERA/SCOTT GENIUS 720】(2014.07.27)
「ロードサイクリング」カテゴリの記事
- 冬のしまなみ街道サイクリング<その2>【仕事のついでに立ち寄りました(2018.02.05)
- 冬のしまなみ街道サイクリング<その1>【仕事のついでに立ち寄りました】(2018.02.05)
- 新潟シティライド2016のコースを走って見ました【ぐるっと新潟一筆書き】(2016.05.29)
- 2016佐渡ロングライド210【トラブルはまだまだ続く・・・】(2016.05.24)
- 2016佐渡ロングライド210【微風、温暖、体調イマイチ・・・でも最高!】(2016.05.22)
コメント