出会いとつながりを再認識した週末でした
これまでいろいろな遊びを覚え、そしていろいろな方々と出会ってきました。
今週は昨今の出会いとつながりが入り混じって、とても素敵な週末でした。
土曜日は会社の後輩との新潟島ランニングで始まりました。
マラソンを始めて1年ちょっと、ようやくサブ4を達成できるようになりましたが、先頭の彼は10kmを走るのもやっとのころから付き合ってくれていて、いつかはバトれるようになることを目標にしていた後輩です。今月から三条に引っ越すことになったので新潟島を走る機会もなくなるだろうということで「送別ラン」の意味合いも兼ねています。
加えて、先月から我が社に入って来た新入社員も誘っての「ウエルカムラン」も兼ね、ついでに我が奥様も飛び入りしての6min/km程度でワイワイと楽しく走りました。
〆は定番の出来立ての醤油だんご。
しばしの雑談。
午後からは急遽決まった飲み会のため長岡に移動。
18時過ぎに長岡市内に入ることになりましたが、メインの飲み会が20時開始だったので、
時同じく午前中一緒に走った後輩君も長岡で別の飲み会(本人の結婚報告会!?)だったのでチョット早めに呼び出して二人で0次会兼お祝いをすることに。
「カンパーイ!」
その後、奥様も登場、お披露目いただきました。
オシアワセニ・・・
そして、本日のメインイベントとも言える飲み会の開始です。
今回のメインゲストはアテネオリンピックの日本代表だったこの方。
日曜日に新潟で講演することになったため、セニョのお願いを快諾いただき昔のバイク仲間と語り合う時間を作ってもらうことに。
なかなか過密スケジュールな方なので、4日前に決まった宴、声かけはF社の社長にお願いして、下り系の世界戦出場経験者や出版関係など限られた範囲でしたが当時のゆかりあるメンバーが集いました。
その夜、セニョも長岡の友人宅に泊めてもらう予定で、モーニングランを誘ってもらったのですが、走る用意して来てないし・・・残念でした。
翌朝、自宅でシャワーを浴びてから、今度は新潟トライアスロン連合の総会に参加しました。
でも、ナンチャッテアスリートなセニョの目的は総会では無く講演会。
そうでう、彼が講師での講演会で、その理論を新潟にいながら生で聞くことが出来る滅多にないチャンスでした。
今回の講演会、セニョが10月にJシリーズの石川大会に参加した際に彼との会話をきっかけに、新潟の連合事務局の方と話を進めていただき講演の機会を作っていただくことができました。
彼の理論はネットの書き込みを見ても好評で、受け入れやすい理論でセニョも壁にぶつかるとは参考にさせていただいておりました。
今回もいくつかの気づきをもらえたので、早速調整に取り掛かろうと思います。
トライアスリートの方はバイクを苦手としている方も多いので、今回の彼の理論でどこまでバイクを克服できるか、今後の評価を聞いてみたい感じですね。
ただ、喋り好きな彼なのでかなり多くのポイントを伝えていました。そのポイントを一度に克服することは不可能なので、その中から自分に必要な情報を拾って優先順位を見つけて取り組んでいくことが求められるなぁ~というのがセニョの感想でした。
そして、講演会の後の懇親会にも飛び込みとなってしまいましたが、参加させていただくことが出来、仕事の先輩や、勝手にライバルの緑チームの代表の方など、多くの方々との会話を楽しませていただきました。
この2日間、語れば人生観を話すことになるくらい価値ある話題を、そしてパワーをいただくことができましたが、このブログの趣旨には合わないので割愛です。
普段、一人で行動している感のあるセニョですが、実は多くの方々に助けられ、盛り上げていただいていること、人のつながりの大切さと幸せを改めて感じることができました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 冬のしまなみ街道サイクリング<その2>【仕事のついでに立ち寄りました(2018.02.05)
- 冬のしまなみ街道サイクリング<その1>【仕事のついでに立ち寄りました】(2018.02.05)
- 二ヶ月ぶりの更新です【VAIOの延長保証修理に出してました】(2015.10.14)
- 「炎と森のカーニバル」 SEKAI NO OWARI(2015.03.19)
- 出会いとつながりを再認識した週末でした(2015.03.01)
コメント