風が強い1日でした【寒くなってきたので朝練はご勘弁・・・】
一気に追い越して後に付かれてもそのままの勢いで走り続けて千切るまでは緩めることはありません。
こんな負けず嫌いの性格は直さないと、もう若くないんだからねぇ~
でも、本当に早いオレンジや青いジャージの集団に合えば仕掛けるようなことは決してしません。(多分)
など、くだらないお一人様バトルを展開しながら向かい風の中、角田山麓まで。
角田山麓からは北国街道を経由して弥彦まで。
弥彦からはちょっと目先を変えて、麓部落から野積に繋がる林道に入ってみました。
弥彦山スカイラインの支線を経由するよりピーク標高が半分で済み、大河津分水に回るより近いこのルートは意外と知られていなかったりして。
アプローチはこの看板の施設を参考にしていただければ良いかと思います。
あっと言う間に野積に出たら追い風のシーサイドラインで戻ることにします。
しかし、追い風のハズでしたが風が強すぎ。
風光明媚な越後七浦の断崖に風が当たり渦を巻いて、突然の向かい風、と思ったら横からガ~ンと・・・
交通量も多くカーブが多くて道幅も広くないのでちょっと危険な感じ。
間瀬~角海浜~角田岬までは遠慮することにして、弥彦山スカイラインの登り口方面へ右折。
弥彦なんて登る根性はワタクシにゃぁ~ありましぇん。
岩室に抜けて、再度山角田山麓を周り再び402号線へ。
ここまで来たら向かい風も快適。40km/hオーバーの巡航で家まで帰ってまいりました。
暑くなくなって呼吸が楽になったので結構体は動くけど、全然走っていないので、前へ出る気持ちが勝った走りになっちゃってる感じ。
しかし、峠を2つ入れてもavg30km/hを割らなくなっているので、今年の夏の走り込みの成果が出ていることは事実でしょう。
TripDIST 73.48
TripTime 2:26:19
AVG SPEED 30.13
AVG.CAD 88
TRIP CLIMB 530
AVG.PULSE 153
MAX.PULSE 180
KCAL 1864
---
with SIGMA 2209STS
TripOdom 73.83km
Total Time 2:27:46
TotalAscent 580m
---
with COLORADO 300 logs
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 2016野沢温泉エンデューロに参加してきました【ハラハラドキドキの2日間でした】(2016.07.25)
- 新潟シティライド2016のコースを走って見ました【ぐるっと新潟一筆書き】(2016.05.29)
- 野沢でフリーライドしてきました【毎年恒例スコール&BBQ付きイベント】(2015.08.18)
- 輪行して墓参りに行ってきました【GENIUSの初輪行】(2015.08.17)
- 野沢温泉エンデューロに参加してきました【テッペン取るのは難しい・・・】(2015.08.05)
「ロードサイクリング」カテゴリの記事
- 冬のしまなみ街道サイクリング<その2>【仕事のついでに立ち寄りました(2018.02.05)
- 冬のしまなみ街道サイクリング<その1>【仕事のついでに立ち寄りました】(2018.02.05)
- 新潟シティライド2016のコースを走って見ました【ぐるっと新潟一筆書き】(2016.05.29)
- 2016佐渡ロングライド210【トラブルはまだまだ続く・・・】(2016.05.24)
- 2016佐渡ロングライド210【微風、温暖、体調イマイチ・・・でも最高!】(2016.05.22)
コメント