バイクコースを走って来ました【佐渡トライスロンRタイプに挑戦】
13日の早朝の便ということで、船室はもちろん、甲板も人人人・・・
でも、それは想定内。人通りの少ない通路に持参したシートを敷いて就寝・・・
起きると佐渡が目の前に。
おー海猿。
毎度のように両津のターミナルでKIMERAを組み立てて、ひとまず親戚宅へ。
荷物を置いて、従兄弟の面々と軽く話をしたら佐和田に移動しました。
せっかく佐渡まで来て不本意ですがコンビニおにぎりで腹ごしらえ。
呼吸を整えてから105km、3時間30分を目指して走り出しました。
両津までは主要幹線とうこともあり、信号と渋滞でイマイチペースに乗れません。
しかし、両津を過ぎて両津湾を望む周遊道路に出れば、クローズドコースのごとく走ることが出来ます。
今日の風は佐渡の基本形ともいえる西の風で、それも今日は強め。
そのため、国中平野と姫崎灯台までは良い感じの送り風なのですが、水津を回って越佐海峡側に入った途端凄まじい向かい風に変わります。
これから小木まで向かい風が続くと思うとうんざりもしますが基本は練習。願ってもないコンディションだと割り切ることにします。
途中で追い着いた唯一のツーリング車。
両津周辺にポツポツ見かけたTT系バイクも、おそらく時計回りで周り、さらには練習にくるくらいの強者でしょうから追い着くこともなく、向かい風の中ひたすら30km/hオーバーで小木を目指します。
赤泊に到着。
ここまでのアベレージは30.8km/hと向かい風の割に順調。
ここでボトルが空になったので自動販売機とそばに蛇口がある商店を発見、補給することに。
まだ半分、後半の「熱ダレ」が怖いので、ここでポカリスエットを1本飲み干して、
アミノバリューをボトルに充填、もう1本のボトルにも水を満たしました。
補給作業でストップしたことで、アベレージが30.2km/hまで落ちています。
時間的には2~3分止まっていただけだと思いますが「止まる」ってのは天敵、やはり上手に補給することがアベレージ短縮の秘訣となりそうです。
羽茂の手前、向かい風が基本の越佐海峡側もとくにこの辺りは一層向かい風が強まります。
それと数回のゆるいアップダウンあって結構侮れないエリア。
今年のロングライドではここで集団から千切れた辛い過去があります。
小木の折り返し地点が見えてきました。ここからロングライドのコースと分かれて国道で佐和田に向かいます。
ここから蓮華峰寺あたりまで一気に125mくらいまで登るバイクコース一番の難関が訪れます。
さらに140mくらいまで緩く下り登りを繰り返すあたりはもう最悪、全く速度に乗れずアベレージは28.6kmまで落ちています。
凹むなぁ・・・・
次の標高差90mの西三川のアップダウンでまた落ちて、結局佐和田を望む最後の海岸線にたどり着いた頃には29.0km/hまでアベレージが落ちてしまいました。
29.0km/hってことは時間で言えば3:37ってことで、7分、されど7分・・・
真野、佐和田の町並みで数回信号にかかりながらも最後の力を振り絞ってペースアップ。
トランジットエリアに到着。
時間にして3:36アベレージは29.3km/hという結果が残りました。
全体を通してにペース配分はこれで良いし、もう少し頑張るとしたらやっぱり、小木からの登り区間なのなかな。
向かい風でアベレージ27km/h台が続いた時もあったし、反省要素はタクサンあるけど、体の疲労感はこれ以上無理!って言っている気もします。
さて、お腹も空いたしボディケア用のサプリメントを持って来なかったので、近くのドラッグストアまで移動。
食料とサプリメント系ドリンクにアイスクリームをゲットしました。
体にご褒美を与えながら佐和田の会場近くのベンチでごろ寝。
十分休んだところで、本日の渡航目的の墓参りへ。
途中、ホームセンターで線香とライターを購入。ボトルに水を詰めて、ご先祖様にこれからも見守っていただくようお願いをして、親戚宅へ戻りました。
家でも最近お気に入りの水風呂に浸かって、海から帰って来た従兄弟連中のBBQがは始まる頃、後ろ髪を引かれながら帰路につきました。
佐渡の夕日(ぶれてた・・・)
金北山を覆う夕焼け空は子供の頃、夏休みを過ごした佐渡の記憶が蘇って来ます。
田舎だけど、やっぱ佐渡は良いなぁ。。。。
帰省ラッシュの始まっていない広々した船内のフェリーで新潟へ。
奥様とポーチャンちゃんが迎えに出てくれました。
本番コースでまぁ許してもらえそうなタイムを出したことで、だいぶ気分的に余裕を持てそうです。
8月も残り半分、もっと楽しまないと・・・
○佐和田~佐和田(バイクコース)
TripDIST 104.85
TripTime 3:32:00
AVG SPEED 29.67
AVG.CAD 88
TRIP CLIMB 725
AVG.PULSE 156
MAX.PULSE 170
KCAL 2798
---
with SIGMA 2209STS
TripOdom 105.7km
Total Time 3:36:16
TotalAscent 913m
---
with COLORADO 300 logs
(両津~佐和田移動)
TripOdom 22.7km
Total Time 1:44
TotalAscent 141m
---
with COLORADO 300 logs
(佐和田~両津移動)
TripOdom 26.6km
Total Time 5:01
TotalAscent 203m
---
with COLORADO 300 logs
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 雪の夜にトレランしてきました【目指せ東京マラソン】(2016.01.15)
- 最近のいろいろ・・・【ランニング編】(2016.01.01)
- 歩かず「完走」という目標をクリアしました【新潟シティマラソン2015】(2015.10.16)
- 第一回刈谷田川マラソン参加しました【惨敗の初ハーフマラソン】(2015.04.26)
- ここ最近のアクティブログ【今年の東京マラソン2015はテレビ観戦】(2015.02.22)
「自転車」カテゴリの記事
- 2016野沢温泉エンデューロに参加してきました【ハラハラドキドキの2日間でした】(2016.07.25)
- 新潟シティライド2016のコースを走って見ました【ぐるっと新潟一筆書き】(2016.05.29)
- 野沢でフリーライドしてきました【毎年恒例スコール&BBQ付きイベント】(2015.08.18)
- 輪行して墓参りに行ってきました【GENIUSの初輪行】(2015.08.17)
- 野沢温泉エンデューロに参加してきました【テッペン取るのは難しい・・・】(2015.08.05)
「ロードサイクリング」カテゴリの記事
- 冬のしまなみ街道サイクリング<その2>【仕事のついでに立ち寄りました(2018.02.05)
- 冬のしまなみ街道サイクリング<その1>【仕事のついでに立ち寄りました】(2018.02.05)
- 新潟シティライド2016のコースを走って見ました【ぐるっと新潟一筆書き】(2016.05.29)
- 2016佐渡ロングライド210【トラブルはまだまだ続く・・・】(2016.05.24)
- 2016佐渡ロングライド210【微風、温暖、体調イマイチ・・・でも最高!】(2016.05.22)
コメント