shimanoの新型XTが届きました【MTBメンテナンス】
定評あるHOLLOWTECHⅡはそのままに、ミドルギアがカーボンコンポジットになりました。
軽さと強度を考えた一品でしょう。
どこかのメーカーを真似て、リアディレイラーはシャドータイプの登場です。
これでワイヤー回しが自然になり、かつ飛び出しが少なくなるのでトラブルが減ってくれることを祈ります。
XTの20mmアクスルのホィールセットです。チューブレス仕様で軽めの仕上がりのFR仕様のホィールです。
ニップルも専用のスパナ2本を使って回す仕様でした。
あとはフロントディレイラーもXTで揃えました。
今までの経験で、シマノはセット物を優先して単品の出荷は遅い印象でしが、思いのほか早く揃いました。それだけMTB人口が減っているのでしょうね。
これらを使ってRANSOMを組んで行きます。
| 固定リンク
「scott RANSOM」カテゴリの記事
- 久しぶりのオーバーホールです【とりあえずフロントフォーク】(2013.10.28)
- やっと時間が取れました【KIMERAとRANSOMのメンテナンス】(2013.09.09)
- 余計な判断はトラブルを生んだけどメーカーサポートに助けられました・・・【Scott RANSONのメンテナンス】(2012.10.17)
- 調子の悪いフロントフォークをオーバーホールしました【Marzocchi55ATAのチューニング】(2012.12.04)
- シフトケーブルの交換も済ませてマシン準備も完了です【今年も佐渡トライアスロンRタイプに挑戦】(2012.08.27)
「自転車」カテゴリの記事
- 2016野沢温泉エンデューロに参加してきました【ハラハラドキドキの2日間でした】(2016.07.25)
- 新潟シティライド2016のコースを走って見ました【ぐるっと新潟一筆書き】(2016.05.29)
- 野沢でフリーライドしてきました【毎年恒例スコール&BBQ付きイベント】(2015.08.18)
- 輪行して墓参りに行ってきました【GENIUSの初輪行】(2015.08.17)
- 野沢温泉エンデューロに参加してきました【テッペン取るのは難しい・・・】(2015.08.05)
「MTBメンテナンス」カテゴリの記事
- Geniusのクランクを交換しました【Blackspire Super Ring God の装着】(2015.07.15)
- シートポストを交換しました【KS LEV Integrano】(2014.10.18)
- ロードとMTBのメンテナンス【KOGA KIMERA/SCOTT GENIUS 720】(2014.07.27)
- セッティングの実走チェックです【2014 SCOTT GENIUS720】(2014.01.20)
- アジャスタブルシートポストを装着しました【2014 SCOTT GENIUS 720】(2014.01.13)
コメント
フォークといい、ホイールといい、白がアクセントになりますね!
早く完成したRANSOMがみたい、、、。
ホイールはいろいろ迷いましたが、私はEASTONのAM HAVOC
ホイールを、別のアメリカのショップから輸入しましゅ。
投稿: MK440 | 2007/11/01 00:23
きっとtypoでしょうが、「Scott」。
で、実のところ、もう完成してるんですよね?
投稿: Kaku240 | 2007/11/01 12:44
to mk440
EASTON気になります。
ワタクシはAMじゃなくて赤いヤツ・・・
一緒に買おうか悩んだのですが、予算が・・・
to kaku240
間違ってました。治しました。熱ダレ起こしてました・・・
意外と進んでいませんよ。まだワイヤリングまでです。
タイヤどうしよう・・・チューブレス?
古い人間にはなじまない仕様だ・・・・
突っ込まれたのでサドルネタを公開します。
(まだ仕事中だぞ!)
投稿: セニョ | 2007/11/01 16:29