ガーデニングいろいろ【週末の庭いじり】
休前半のネタはまだまだ続きます。
いつもMTBを乗りに行くと車を止める場所の近くにはフラワーガーデンがあります。そこで先日乗った帰りに(→http://senor.cocolog-nifty.com/blogs/2007/04/post_e03b.html)花苗を沢山買って帰りました。
といっても庭の花壇を埋めるだけの量は揃えることが出来ませんでしたので、日曜と月曜に別けて寄せ植えをしました。
「春の準備」(→http://senor.cocolog-nifty.com/blogs/2007/04/post_4771.html)に続いて土作り。
石灰を入れてフカフカになった土を掘り起こし、堆肥と油かすを敷いてもう一度土を被せます。
有機栽培の原点のようなこの作業を、花壇も畑もできるところは全部施します。
次に、根を張らせるために好き放題伸ばした芝生をバリカンで刈りました。
写真だと判りにくいですが、目土(砂)を入れながら、洋芝の種も蒔きました。
買って来た分だけで寄せ植えしましたが、寂しいです。
一夜明けて、ウッドデッキの塗装も終わったので近所のフラワーショップへ行き、残りの花苗を購入して来ました。
が、寄せ植えの前に種まきです。
苗床にイタリアンパセリ、バジル、青じその種を撒き土を被せます。
苗床に支柱を立ててビニール袋を被せてビニールハウスにして発芽を待ちます。
最後には色合いと将来的な株のサイズを考えながら花壇に植え込みました。
チューリップが終わることにもう一度植える必要がありますが、たまに変化があったほうが見ていて楽しいです。
今年は王滝にエントリーしたので、練習時間を捻出しなければならず、ゆっくりしていられません。
春はあっというまに過ぎて行きます。花や木はこの時期をずらすと取り返しが付きません。。。
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 気がつくとGWももうすぐ終わり?【家庭菜園はじめました】(2014.05.05)
- 芝刈りできるまで発育しました【週末の庭いじり】(2013.07.01)
- ウッドデッキの総仕上げ【今度こそこれで最後】(2013.05.20)
- やっぱり、水栓まわりをアレンジすることにしました【残った材料を使い切ってどこまで出来るか・・・】(2013.05.19)
- 野菜の苗を植えました【早起きガーデニングとなりました】(2013.05.17)
コメント